百均のスマホグッズの充実 ― 2012年01月04日 22時08分48秒
五藤光学MARK-X用にビクセンガイドバック用プレート購入 ― 2012年01月04日 22時52分44秒
五藤光学MARK-X用の標準アクセサリーに「観測装置取付板」というものがありますが、これは余り使い勝手が良くありません。ずいぶん長い間我慢してつかっていたな、とは思います。特にカメラ1台だけの運用だとバランスが崩れて余り気持ちのよい使い勝手とは言いがたい状況になります。
さて、ビクセンのポータブル赤道儀にGP2ガイドパックSというものがあります。通常はセット売りですが、プレートだけ単体で買えるということがわかり、ヨドバシに注文。他に、ウェイトシャフトと小型のウェイトも購入しました。こいつがMARK-Xに取り付けられれば応用の幅が広がります。
これを変換プレートを介してMARK-Xに取り付ける予定。変換プレートは当初自分でボール盤で一生懸命工作することを考えたのですがとてもそんな時間が取れない状況にいるので「ほしぞら工房」さんにお願いすることにしました。変換プレートはもともとガイドパック用プレートを取り付けることが目的でしたが良く考えたら変換プレートさえあればGP2やGPの赤緯軸も取り付けられることになり、2枚注文しました。
ガイドパック用プレートに取り付けるウェイトシャフトは1/4インチのネジが出ています。ウェイトの抜け止め部分はM6のネジで良くある延長シャフトはM6のネジなのでそのままでは使えません。シャフトの太さは過去のモデルは細いものだったようですが、現行品は20Φとなり、GP,GP2の赤緯軸のシャフトと同じ太さになっています。
ただ位置をあわせてみただけ。MARK-Xに取り付けるイメージを膨らませている。
寸法確認。
VIERAの外付けUSB HDD置き場 ― 2012年01月11日 15時15分59秒
MARK-X観測装置取付板の図面 ― 2012年01月20日 21時50分18秒
五藤光学MARK-X音叉式モータードライブブロック図 ― 2012年01月20日 22時00分24秒
五藤光学MARK-X用の水晶発振式のモータードライブは実物をもっているので中身は把握していたのですが、音叉式のモータードライブがどんなものか把握できていませんでした。
問い合わせを受けたりしていたのですが、現物確認をお願いしてもなかなかお目にかかれませんでした。
実は五藤光学のカタログな2種類所有しておりまして、その一つに音叉式のモータードライブのブロック図が載っていました。観測装置取付板の寸法を調べたついでに発見できてラッキーでした。
これから判断するとコントローラは水晶発振式のものが流用できそうだということが分かります。モーターの内蔵ギアのギア比とパルス数が分かれば十分に自作のコントローラで対応可能だと思われます。
最近のコメント