代金収納代行システムで誤請求(誤引き落とし)が発生する仕組み2017年10月10日 13時02分25秒

■事件発覚
ある日三菱東京UFJ銀行のメイン口座の入出金を確認したところ、「口座振替4 NS XXX」という名目で4263円の引き落としが記載されていました。
全く身に覚えがありませんが、知らないうちに何か申し込んでいることも自分の行動としてあり得るので色々と身辺確認。
しかし、何も見当たらず、銀行のサポートに電話で確認。

御請求銀行入出金明細



■口座振替依頼書が提出されている
まず、銀行のサポート側の言い分としては私からNS(旧日本信販の略称で現在は三菱UFJニコス)へ口座振替依頼書が提出されていて銀行としては「正規の手続き」で請求処理を行っただけ、ということでした。

■ニコスカードは現在持っていない
確かに過去にはニコスカード持ってました。WOWOWぴあカード。でもこれは提携が解消されてクレジットカード自体がなくなっています。
当然、ニコスに対しては退会手続きが完了しています。
それ以外にはたまにフジヤカメラなどで購入する時にもニコスを利用する場合があります。
その場合も口座依頼書は書いていますが、その都度の提出をしているはずです。
そのことを銀行のサポートに説明してもらちが明かなかったのですが、何らかの手違いがあるのではないか、ということでニコスに問い合わせてくれ、とのことでした。

■ニコスに問い合わせ
ニコスのサポートに電話して事情を説明。
住所などの情報を伝えて確かに現在はニコスとの取引がないことを確認してもらい、また、「NSXXX]という明細上の項目はニコス側からの請求処理だということも認識してもらって、何らかの手違いが発生したということを認識してもらえました。
ここからニコスの調査開始。

■代金収納代行システムの問題と判明
色々な会社が口座振替手続きなどで会員などから代金回収しますが、多くの場合はクレジットカードなどを扱っている信販会社が手続き代行しているのが現状です。
これを代金収納代行システムと言います。
ニコスも当然代行業務を行っています。
ある会社の会員が書いた口座振替依頼書のニコスに対するシステム上の手続きでミスがあって私の口座から引き落とされたとのことでした。

全く、意味が分かりませんね。
電話対応した担当者(サポートの女性ではなくではなくあとから折り返してきた男性)からの説明は日本語がおかしい説明でした。論理的な話ができない感じ。
但し、ミスした会社から返金されるような手配はしたとのこと。
その電話で報告書を提出するように依頼しましたが、それもニコスの頭の悪い担当者は理解できず、報告書は以下に示すように誤請求した請求元の会社からのものでした。

■ミスした会社からの謝罪文書

謝罪のお手紙と返金

はい。このお手紙では意味が分かりません。

■報告書提出をこの会社の広報にメールで依頼
電話をかけるのもお金がかかるのでこの会社の広報宛にメールで報告書提出を求めました。
ニコスの担当者は活舌が悪く名前も良くわからないし電話もコールセンターしかわからなかったため仕方なくご請求した会社のホームページ経由で問い合わせた次第。
こちらはエンジニアなので専門用語を使った説明を依頼しました。
また、システム的な問題はニコスと連帯して報告するように求めました。

しかし、しばらく待っても返事がなかったため実名のマスコミリークなどをちらつかせる連絡をしたところやっと以下の報告を貰えました。

経緯報告書1


経緯報告書2




■責任の所在と問題点
ざっくり解釈するとシステムが「ざる」だということは分かりました。
どちらかというと一番責任が重いのはニコスで次が銀行、最後がミスした請求元の会社ですね。
請求元会社が報告するのは仕組みが分かってしまうと本当に筋違いですが、三菱UFJニコスおよび三菱東京UFJ銀行からの正式な謝罪連絡などはありませんでした。
以下、今回明らかになった問題点です。

(1) 口座振替依頼書は抹消手続きしない限り存続
  クレジットカードなどを作った時の口座振替依頼書は当該クレジットカードを解約しても銀行への抹消手続きはされない、ということが今回わかりました。
つまり、クレジットカード解約したら銀行に対してはそのクレジットカード会社に対しての口座振替依頼書の抹消手続きが必要、ということです。
※三菱東京UFJ銀行に対しては窓口に出向いてしか手続きできません。しかも、事情説明が非常にめんどくさい。手続き書類も事情説明しないと出てきません。

(2) 全く他人に対する請求が未確認で引き落とされる
 今回全く知らない他人の口座番号が私の口座と同じで、支店番号が間違ってシステムに登録されたことにより、私の口座から引き落とされてしまいました。
名義名や請求元の会社は関係ありません。

(3) 悪意があればいつでも「誤請求」できる
問題点(1)とも実は関係なくて、クレジットカード持ち続けていて口座振替依頼書も正常ならば全くの他人の請求が自分に向けられても防ぐ手立てがないということです。
架空の請求でも勝手に引き落とされる可能性があるということです。

(4) 誤請求をミスした側は認識できない
これが今回の事例の最大の問題。システム上、ミスしたことに気づけない。全ての段階でスルーしてしまいます。気付くのは間違って引き落とされた被害者本人だけです。しかもそれがお年寄りだったりしたら今回の私のように強気な調査はできないと思います。
また、全く銀行口座の記帳をしない人も気づかないでしょう。

■三菱UFJニコスと三菱東京UFJ銀行のシステムが問題
今回の「事件」の責任は明らかに三菱UFJグループにあります。
なので、ミスをした会社の名前は非公表にしましたが、こちらは明らかにしました。

(追記)記事で三菱東京UFJ銀行と表記している部分は2018年4月以降は三菱UFJ銀行と読み替えてください。