rshとssh ― 2008年07月29日 15時44分05秒
現在構築中のLinux環境でリモートシェルの実行を目論見ました。
リモートシェルといえばrshやrcpなどを使うのが常套手段なので、設定の解説は昔ながらの/etc/hosts.equivや.rhostsなどの説明をインターネットで見つけて参照していました。
ところが、どう設定しても、その設定が有効になっているように見えない。
散々悩んだ挙句、何気に以下のコマンドを実行してみました。
- which rsh
- ls -la `which rsh`
- ls -la /etc/alternatives/rsh
すると、結局はrshは/etc/alternatives/sshにシンボリックされていてさらにそこから/usr/bin/sshにシンボリックリンクされているということが判明しました。
同じように、rcpはscpにシンボリックリンクされています。
そうすると昔ながらの設定などは何の意味もなく、sshの設定を行わないといけなくなります。
この罠のために1日無駄にしたような、勉強になったような・・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2008/07/29/3657883/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。