文書と文章 ― 2008年02月21日 08時59分06秒
「文章」という言葉を使うべきときに「文書」という言葉を使う人間に本当にたまーに出会うのですが、エンジニアの仕事が出来るかどうかのひとつの指標として使えると思います。
エンジニア的には全く別の意味の言葉であることは明らかなのですが、そのような言葉の意味の違いを意識していないという時点で、エンジニアとしては失格です。
ソフトウェアに限らず何らかのモノ作りをする場合には誰もが間違え様のない明確な仕様が必要です。仕様というのは言葉の定義づけの集まりであるとも言えます。その基本的なことが身についていない証拠になります。
一般の会話としては修正が出来るような言葉の違いですが、言葉の使い方ということを日ごろから厳格に考えているかいないかは大きな技術力の差となって現れます。
ちなみにブログに書いている内容は「文章」であって、「文書」ではありません。
e-Tax申告による還付金受領 ― 2008年02月21日 19時05分16秒
本日(2月21日)還付金が振り込まれていました。
2月6日にe-Taxで申告を行ってから約2週間で処理されたことになります。事前の郵便などによる通知はありませんでした。
ちなみに昨年は確定申告書作成コーナーで紙の申告書を印刷して税務署に持参して申告したのが2月1日。還付されたのが2月27日でした。還付金の振込み日は事前に郵便による通知があったような気がします。
なお、なぜ還付されるのかというと、一応それぞれの売上については10%の割合で源泉徴収されていたからです。経費、社会保険料、生命保険料、青色申告控除、扶養控除などのもろもろの控除のおかげで今年も還付されたということです。
最近のコメント