LinkStation LS-HGLの標準ファームでのtelnetdと/etc/profile ― 2011年01月14日 03時43分02秒
玄箱の時からお世話になっている山下さんのサイトを参考にしてログインできるようにだけはしておきます。
基本的には上記サイトの記述の通りなのですが、一部私の確認と異なります。また、捕捉事項もあります。 以下です。
telnetdが存在しない
上記サイトでは/usr/sbin/telnetdは存在することになっていますが、私の確認では存在しませんでした。なので、/usr/sbinにtelnetdをbusyboxへのシンボリックリンクとして追加しました。
(2/26追記)・・・これはウソでした。上記は/usr/sbinと/sbinを混同しています。/usr/sbinにはtelnetdはもともとあったのに/sbinを確認しています。お詫びして訂正いたします。
/etc/profileのパーミッション変更
rootにtelnetログインできるようになったのでrootのパスワードを変更するとともに、一般ユーザを追加します。adduserで追加してそのユーザでログインしようとすると/etc/profileの読み込みエラーがでます。 通常のこのファイルのパーミッションは[644]だと思うのですが、LinkStationでは[700]になっていました。これを[744]に変更しました。 これで一般ユーザでもtelnetログインできて環境変数などの設定も踏襲されました。
ちなみに私は今回のこの作業ではKNOPPIX6.2を使ってHDDをマウントさせました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/01/14/5636317/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。