SOTEC WinBook WA333のHDD交換 ― 2010年03月27日 18時31分17秒
家族が使っているSOTEC WinBook WA333のHDD(40GB)の容量の残りがほとんどなくなってしまったので、余っていた120GBのHDDに交換してみました。
まずは、本体の裏側のネジを一つはずして、バッテリ取り付け部分を押しながら下にずらすと裏ブタがはずれます。
以下が裏ブタをはずしたところ。交換可能な全てのパーツが見えています。
HDD取り付け部分は以下です。
HDD取り付け金具の3箇所のネジをはずします。
金具ごとHDDを取り外したところ。
右が元のHDD.左が新しいHDDです。
写真撮りながらでも交換自体は15分程度の作業でした。
ちなみに、HDDのデータは事前にTrueImageでコピーしていましたので、交換後は何の問題もなく起動。
なお、TrueImageでコピーする時にはリカバリエリアの配置とサイズを変えないようにコピーし、パーティションも二つに分割しました。
ちなみに、HDDのデータは事前にTrueImageでコピーしていましたので、交換後は何の問題もなく起動。
なお、TrueImageでコピーする時にはリカバリエリアの配置とサイズを変えないようにコピーし、パーティションも二つに分割しました。
最近のコメント