曇り空でのラブジョイ彗星2013年12月08日 23時26分30秒

曇り空で場所を朝霧からフルーツ公園の上の方の駐車場そばに移動してのラブジョイ彗星の撮影。

■共通項目
PENTAX K-30、ノイズリダクション全てOFF
AiNikkkor ED300mm F4.5S、絞り開放、ISO3200、30秒露出
JPEG撮って出し、トリミングなし
ブログサイズ制限対応のリサイズ
五藤光学MARK-X赤道儀と自作モータードライブによる恒星時追尾

ずっとべた曇だったのが場所を変更してセッティング後の最初のラブジョイ。ピント合わせできていないけどとりあえずの撮影だった。
2013年12月8日 4時1分53秒
ピンボケラブジョイ

ピント合わせは後回しで位置を微調整。
2013年12月8日 4時5分28秒
ピンボケ位置変更ラブジョイ

ってなことをやっている間に雲が押し寄せる。
2013年12月8日 4時6分57秒
雲ってしまってラブジョイ消失


雲がやっと切れてきて、再挑戦。1時間半も待ったのだ。
ピントは若干修正したけど、まだピンボケ
2013年12月8日 5時28分43秒
復活ピンボケラブジョイ

雲が切れてきたラブジョイ。
2013年12月8日 5時30分33秒
雲が切れてきたラブジョイ


ピントの若干の修正を行ったものの、既に薄明が進んで背景明るすぎ
2013年12月8日 5時38分33秒
ピント少し修正したけど背景はもう明るすぎのラブジョイ

早朝の高度が低くなりつつあるラブジョイ彗星2013年12月06日 20時26分43秒

好調なラブジョイ彗星ですがどんどん早朝の高度は下がってきています。

撮影場所は道の駅朝霧高原横、富士教育訓練センター前の駐車場(35.414247,138.592113)です。
道の駅からの照明と富士教育訓練センターの照明の影響がありますが、ラブジョイ彗星の方向は概ね大丈夫。とは言え、この日はうす雲があり、湿度が高く透明度劣悪でした。


■撮影共通情報
撮影日:2013年12月6日
撮影場所:道の駅朝霧高原隣接の富士教育訓練センター前の駐車場
五藤光学MARK-X赤道儀と自作モータードライブによる恒星時追尾
ノイズリダクション全てOFF
ブログサイズ制限調整のためのリサイズ
ラブジョイ彗星の写真は全てJPEG撮って出し、トリミングなし

■うす雲で寝ぼけたラブジョイ彗星
4時32分51秒
PENTAX K-30+AiNikkorED300mmF4.5S絞り開放、ISO6400、30秒
2013年12月6日早朝のラブジョイ彗星うす雲あり

■うす雲は少し抜けたけど今度は薄明でバックが明るくなったラブジョイ彗星
人工衛星のおまけ付。
5時26分58秒
PENTAX K-30+AiNikkorED300mmF4.5S絞り開放、ISO6400、30秒
2013年12月6日早朝のラブジョイ彗星薄明で背景が明るくなってきている

■どんどん夜が明けてきて背景の方が明るくなってきているラブジョイ彗星
5時32分58秒
PENTAX K-30+AiNikkorED300mmF4.5S絞り開放、ISO6400、30秒
2013年12月6日早朝のラブジョイ彗星かなり背景明るい


■観測場所の照明の状況
向こう側に見える照明は道の駅朝霧高原の敷地内のもの。
西側の撮影には向かない。
道の駅朝霧高原そばの観測場所状況

■湿度が高かったという証明
ボーグ60EDのレンズ保護の為に取り付けていたL37Cフィルタに霜が降りてます。カイロ立ち消えです。
※フィルタが固着して取れなくてこの日はボーグでの撮影は断念せざるを得ず。
※本当は45EDに交換するという手はありましたがピント合わせが彗星では出来ないので方向変えるのが面倒でやはり断念。
結露して凍結(霜が降りた)ボーグの状況


■透明度の悪さの証明の朝焼け
6時35分11秒の富士山と朝焼け
Canon PowerShotG16プログラムオート、マイナス5/3EV露出補正。
2013年12月6日早朝の富士山と朝焼け

好調なラブジョイ彗星2013年12月01日 21時56分31秒

ISON彗星が近日点通過時に崩壊して規模が小さくなったという悲報の一方で、「予想外」に好調なのがラブジョイ彗星です。

撮影場所は道の駅朝霧高原横、富士教育訓練センター前の駐車場(35.414247,138.592113)です。
道の駅からの照明と富士教育訓練センターの照明の影響がありますが、ラブジョイ彗星の方向は大丈夫そうなので撮影場所として選択しました。


■撮影共通情報
撮影日:2013年12月1日
撮影場所:道の駅朝霧高原隣接の富士教育訓練センター前の駐車場
五藤光学MARK-X赤道儀と自作モータードライブによる恒星時追尾
ノイズリダクション全てOFF
ブログサイズ制限調整のためのリサイズ

4時42分49秒
OLYMPUS E-PL5+BORG60ED+0.85xDG
ISO6400、60秒、JPEG撮って出し、トリミングなし
E-PL5とBORGで撮ったラブジョイ彗星

4時4分34秒
PENTAX K-30+AiNikkorED300mmF4.5s絞り開放
ISO6400、30秒、JPEG撮って出し、トリミングなし
PENTAX K-30とAiNikkorED300mmF4.5でのラブジョイ彗星

2013年11月24日早朝のISON彗星とラブジョイ彗星2013年11月24日 23時15分22秒

近日点通過が迫ったISON彗星メインで観測に出かけました。場所は中央道談合坂SA上りです。

前日、2013年11月23日早朝にも撮影しているのですが、そこそこ写っていたので高度は低くなるけど大丈夫だろうと思って観測してみたのですが、非常に消化不良な感じになってしまいました。

というのも双眼鏡では確認できないし、あらかじめ調べた座標で目盛環で導入しても写真に写っていないし・・・・・

とりあえず、多分、ISON彗星だろうと思われる写真は以下です。
赤○部分の中がISON彗星だと思われます。自信もてないけど。
写真をクリックするとピクセル等倍で確認できます。

2013年11月24日5時22分11秒
PENTAX K-30+SMC PENTAX-M 200mmF4絞り開放、ISO800、10秒
五藤光学MARK-X赤道儀と自作モータードライブによる恒星時追尾

左上の明るい星は水星です。
水星がブレているのはこの写真が彗星探すためのお試し撮影でリモートスイッチ使わずのフレーミング・導入用にシャッターボタンを手押ししているからです。
まさか、お試し写真、しかも1枚にしか写っていないとは想定外でした。
※位置確定したらK-30はインターバル撮影が出来るので「本番」撮影ではインターバルモードで連写するのです。

で、この位置は本当に正しいのか?ということが気になります。
適当な紹介できる情報がないのですが、ツイッターで公開されているぐるぐるうづまきさんの情報が一番参考になったという・・・国立天文台の情報も役に立たないし。
つるぷらでの情報は以下です。


同じ日、ラブジョイ彗星も見えるのですが、実はこちらも双眼鏡では確認できず。透明度が余りよくないのと月が近くて明るいためですが、写真には写ります。

2013年11月24日4時58分8秒、4時58分58秒、4時59分46秒の3枚をステライメージ6.5で加算平均合成後にトリミング。
PENTAX K-30+SMC PENTAX-M 200mmF4絞り開放、ISO3200、30秒。
ラブジョイ彗星

ちなみにこの時の月は以下。

2013年11月24日3時55分40秒
OLYMPUS E-PL5+BORG 45EDII+0.85XDGレデューサ
ISO200、1/250(絞り優先オート)、トリミング。
※レデューサ使っているのはISON撮るつもりだからです。結局BORGでは彗星撮る余裕がありませんでした。