OLYMPUSの微ブレについて考える2015年07月12日 00時01分28秒

自分の状況

私は現在カメラメーカとしてはオリンパスを評価しています。 所有しているカメラはPENがE-PM2,E-PL5,E-P5。OM-DがE-M10のみ。 コンデジはXZ-2、SH-1の2台。 要するに計6台もオリンパス機を所有しています。

フィルム一眼レフはニコン、キヤノン、ペンタックスを愛用していて、デジタル一眼になってからはキヤノンを主に使っていましたが、現在はペンタックスに落ち着いています。

撮影する被写体は天体、風景など。「動き物」はメインではありませんが、飛行物(飛行機や鳥)も気付いたときには撮ることがあります。

マイクロフォーサーズ機

マイクロフォーサーズ機のPEN、OM-Dはパナソニックとは違って、全てにボディ内手ブレ補正機能が搭載されています。 純正レンズだけでなく、マウントアダプタ経由でFマウントやらKマウントやらの古いレンズ、BORGなどの望遠鏡を使うときでさえ、手ブレ補正の恩恵を受けることができます。

事の発端

さて、こんなオリンパスのボディ内手ブレ補正ですが、「微ブレ」という問題が注目されることがあります。

昔から写真をやっておられる方は「ブレないシャッター速度」としてレンズの焦点距離との関係を「1/焦点距離」まではブレない。というように覚えているでしょう。 具体的には例えば50mmの標準レンズならば1/50秒まではブレない、という感じです。 ※この場合、焦点距離は35mm換算で考えてください。マイクロフォーサーズの場合はレンズの焦点距離の2倍

なので、広角レンズを使っていて1/250秒のシャッター速度で写真を撮れば「ブレるはずがない」というところが事の発端です。

そう、広角レンズで1/250秒の写真がなんだかシャープに写っていない、ということを価格COMなどで相談される方が結構な数おられるようです。

話をややこしくする人々

ここで話をややこしくする人が大勢いて、問題を別の方向に誘導してしまっているのが現状だと思います。

登場する人は以下の種類。

  1. 「ふつうの人」
  2. 「昔から写真をやっていてカメラには詳しいと思い込んでいるロウガイ」
  3. 「検証マニア」

以上の人種に対して、実際にオリンパス機を使っている人、使っていない人、で組み合わせが増えます。

なので、どの人種がどの立場で意見を言っているのかを判断しないと「真実は見えてこない」というのが実際のところです。

先に結論

先に私の立場と結論を表明しておきましょう。

オリンパスのマイクロフォーサーズ機で普通に写真を撮って、ピクセル等倍で確認する以前になんとなくシャープでない写真が出来上がったのなら、それは「初期不良」、「故障」、(または「失敗写真」)です。

また、同じ条件で手ブレ補正をOFFにしたときの方がキチンと写る、と思われるような症状の場合も「初期不良」や「故障」の可能性があります。ピクセル等倍の話ではないですよ?念のため。

但し、オリンパスも症状を認めている機種の場合は「低振動モード:0秒」という設定がありますのでこのモードに設定しても改善されない場合は故障でしょう。

高画素化したカメラに対する判断ミス

決してピクセル等倍で判断してはいけません。 それは「普通の」判断基準ではありません。 撮影している写真全てについてそんなことをしていたら「時間の無駄」です。

ですから、「検証マニア」の意見は聴く必要はありません。 そこまで「検証」するなら、他の機種でも同じようにやらないといけません。

変にクローズアップされてオリンパスだけの問題のように思われてしまっていますが、高画素化すればするほど、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケは顕著に現れるようになります。

例えば1/焦点距離という法則ですが、ものすごく手を動かしながら撮れば成り立たないですし、昔から写真をやっている人は脇を締めてキチンと構えて撮らないと「ブレる」というようなことを主張します。

これは手ブレ補正を使わない時の理屈で、カメラメーカの手ブレ補正の「味付け」がそうなっているとは限りません。

はっきり言って、ピクセル等倍で高画素化したカメラでピクセル等倍で「ブレない」写真は無風、無振動、完全静止物、大気の状態が異常に安定している、などの条件が揃わないとあり得ません。

1/焦点距離の「法則」もピクセル等倍の話ではなく、せいぜい、2L位でプリントする場合の話でしょう。もともと、その程度の法則なんです。

手ブレ補正はキチンと構えない方が良い場合もある

手ブレ補正もキチンと脇を締めないでふらふらして撮った方が「良く効く」場合が多いことも経験しています。 昔ながらの概念でキチンと構えた写真は手ブレ補正アルゴリズム向きとは言えません。それは「三脚と同じ」です。

特にキットレンズの焦点距離範囲では、そうだと思っています。 メーカだって一番売っているレンズの焦点距離範囲での検証を重視していて、「マニア」相手に検証しているわけではないからです。

写真は撮ってなんぼ

最近はE-PM2でM.ZUIKO DIGITAL ED75-300mm F4.8-6.7IIを使って太陽と月の写真を「手持ち」で撮っています。太陽は減光フィルターを通しても結構なシャッター速度になりますが月の場合は「微ブレ」問題の発生すると言われるシャッター速度域に当てはまる1/250秒辺りを良く使うことになります。

確かに、ブレる写真を大量に生産していました。でもこれ、いわゆる「微ブレ」ではなくて「故障」でした。

修理にだして「修理された」のです。手ブレ補正機構の故障でした。

修理完了後はブレの写真は極端に減りました。

300mmでデジタルテレコンまで使って撮影していますので、35mm換算では1200mmの超望遠レンズを使って手持ちで撮るわけですから「ブレて当たり前」なところをそこそこの写真に仕上げてくれる手ブレ補正技術は相当なものだと思っています。

手持ち撮影可能な重量になっていることも見逃せません。BORGでも最近は重過ぎると思っているくらいです。

はい。ピクセル等倍で文句なんていいませんよ。

天体写真はその時でしか撮れない「観測」の側面があります。撮ってなんぼ、観測することに意義がある。極端にブレていると意味がないこともありますが、写っているだけで良い場合もあります。

作品としての写真も同じ、その時の光、景色、記録したいもの、それを写しとめるのが写真です。

OLYMPUS E-PM2 手ブレ補正機能修理2014年11月28日 23時26分01秒

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7IIとE-PM2を使って手持ちで月を撮っていたのですが、もう少し写るんではないかという思いで修理に出してみた結果です。

修理に出す前は100コマ程度撮って選別しないと殆どがブレが大きい写真だったのですが、修理後は10コマ程度撮ればある程度の写真が得られるようになりました。


■修理依頼時に提出した写真

以下は手ブレ補正OFFの写真。シャッター速度もそんなに速いわけではない1/400秒です。
手ブレ補正OFF、ISO2500、F7.1、1/400秒

以下は手ブレ補正ON(IS1)の写真。シャッター速度は手ブレ補正OFFの時より速い1/1250秒です。
れブレ補正ON(IS1)、ISO2500、F7.1、1/1250秒

ここで検証したかったのは露出ではなくシャッター速度と手ブレ補正機能のON/OFFによるブレ具合なのでその点はご注意ください。

手ブレ補正ONの写真は100コマ程度からの選別ですが手ブレ補正OFFの写真は10コマ程度からの選別です。

■修理後の写真

E-PM2修理完了受け取り当日の写真です。
手ブレ補正はON(IS1)です。シャッター速度は1/200秒と修理前の写真のときよりも遅くしています。

手ブレ補正ON(IS1)、ISO800、F7.1、1/200秒

smc PENTAX-M 50mm F1.4で撮ったオリオン座2014年10月19日 23時55分43秒

ペンタックスKマウントレンズですが、OLYMPUS PEN E-PL5での撮影です。35mm換算100mmですが、これでも周辺流れすぎだと思います。

このレンズ個体の問題として無限遠マークで無限遠が出ていませんでしたのでピント合わせが必要でした。

アイベルCD-1と自作コントローラによる恒星時追尾。
全ての写真は2014年10月19日2時から3時の間に朝霧高原で撮影しています。




F1.4 60秒
F1.4 60秒

F2.0 60秒
F2.0 60秒

F2.8 60秒
F2.8 60秒

曇り空でのラブジョイ彗星2013年12月08日 23時26分30秒

曇り空で場所を朝霧からフルーツ公園の上の方の駐車場そばに移動してのラブジョイ彗星の撮影。

■共通項目
PENTAX K-30、ノイズリダクション全てOFF
AiNikkkor ED300mm F4.5S、絞り開放、ISO3200、30秒露出
JPEG撮って出し、トリミングなし
ブログサイズ制限対応のリサイズ
五藤光学MARK-X赤道儀と自作モータードライブによる恒星時追尾

ずっとべた曇だったのが場所を変更してセッティング後の最初のラブジョイ。ピント合わせできていないけどとりあえずの撮影だった。
2013年12月8日 4時1分53秒
ピンボケラブジョイ

ピント合わせは後回しで位置を微調整。
2013年12月8日 4時5分28秒
ピンボケ位置変更ラブジョイ

ってなことをやっている間に雲が押し寄せる。
2013年12月8日 4時6分57秒
雲ってしまってラブジョイ消失


雲がやっと切れてきて、再挑戦。1時間半も待ったのだ。
ピントは若干修正したけど、まだピンボケ
2013年12月8日 5時28分43秒
復活ピンボケラブジョイ

雲が切れてきたラブジョイ。
2013年12月8日 5時30分33秒
雲が切れてきたラブジョイ


ピントの若干の修正を行ったものの、既に薄明が進んで背景明るすぎ
2013年12月8日 5時38分33秒
ピント少し修正したけど背景はもう明るすぎのラブジョイ