e-Taxでの修正申告 ― 2009年03月10日 02時56分40秒
いやぁ、調子に乗って申告間違ってしまいました。
こういうときは「修正申告」を行います。
実はe-Taxのホームページには修正申告というメニューはありません。 が、単純にもう一度e-Taxで修正後の申告データを送信するだけで、 修正申告ということになるみたいです。
というよりも、e-Taxのデータは期間内は何度でも送信可能で、後から送信したデータで申告したことになるそうです。税務署経由で国税庁の担当者に確認した結果です。
私の場合還付申告後、実際に還付金を受領してしまっていました。そして修正申告後の還付額が修正前よりも少ないので余分に受け取った金額は返納する必要があります。
実はこれもインターネットバンキングで電子的に行うことができます。 何か特別な手順が必要なわけではなく、というよりもe-Taxの手続きが済んでいる前提では、手続きが不要ということで、簡単にできてしまいます。
必要なのは以下の情報。
- 利用者識別番号
- 納税用確認番号(忘れたらe-Taxソフトで再登録が必要)
後は自分の銀行口座のインターネットバンキングから納税を選択して、振り込み手続きを行うだけです。 国税庁のページではペイジーがどうのこうのと書いてありますが、普通のインターネットバンキングで処理可能です。 こちらのページもご参照ください。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2009/03/10/4164391/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。