M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにワイコン ― 2015年10月25日 16時42分13秒
オリンパスのM.ZUIKOレンズのキットレンズの標準ズームレンズには2種類あります。
従来型はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ Rです。このレンズはレンズ先端にワイドコンパージョンレンズWCOM-P01とフィッシュアイコンバージョンレンズFCON-P01が装着可能です。
ですが、新型のパンケーキ型M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにはコンバージョンレンズが用意されていません。
そこで、Panasonic LUMIX用のワイドコンバージョンレンズを取り付けて実験してみました。
使ったのはDMW-GWC1です。
はい。装着した写真は以下です。37ΦのアダプターリングVDW2496を介しての取り付けです。
因みにアダプターリングというのはステップアップ/ダウンリングのことではありません。
このパナソニックのワイコンの取り付けには専用のアダプターリングがないと取り付けられません。
ワイコンを新品購入すると46Φと37Φのアダプターリングが付属していますが、中古入手などでアダプターリングがない場合は部品だけを購入する必要があります。
ヨドバシ・ドット・コムなどでも送料無料で購入できます。
作例は以下。
画質的には問題なさそうです。
富士ヶ嶺にて。
富士山、しし座、金星、木星、火星、イリジウムフレアが写っています。
E-PL6、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ、DMW-GWC1、F3.5、ISO3200、30秒露出。
ピントが甘いのはレンズのせいではありません。
コメント
_ じゅんぺい ― 2017年02月19日 02時17分41秒
_ 本人 ― 2017年02月28日 21時00分44秒
記事の通り装着できますし、ケラレもありません。周辺は流れますが、その程度は記事の写真でご確認ください。
_ たかし ― 2018年10月16日 22時04分06秒
はじめましてたかしと申します。
上記の方と同じくワイコンで検索してきました。
37Φのアダプターリングを介してとありますが
メーカーと型番はどれを使われたのでしょうか?
また37Φであればどれでもよいのでしょうか?
上記の方と同じくワイコンで検索してきました。
37Φのアダプターリングを介してとありますが
メーカーと型番はどれを使われたのでしょうか?
また37Φであればどれでもよいのでしょうか?
_ 本人 ― 2018年10月27日 05時56分24秒
たかしさん。記事本文に追記しましたのでご確認ください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2015/10/25/7868206/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
オリンパスの14-42EZに取り付けできるワイコンを探していたところこちらにたどり着きました(笑)
旅行用で荷物を軽くしたく、レンズの代用できればと思い探していました
質問なのですが…
装着は可能でしょうか?
ワイド端でのケラレはございますか?
周辺の流れや歪みはどうでしょうか?
もしよろしければご教授お願い致します