dynabook AZ/M5でのadbドライバ ― 2011年03月26日 16時28分34秒
dynabook AZ/M5用のadb接続については以下を参考にさせていただきました。
・http://ameblo.jp/muman70/entry-10820605786.html
・http://d.hatena.ne.jp/GreenTea2010/20100904/1283623464
修正後のinfファイル:android-sdk-windows\extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
その後、問題発覚。
自宅の母艦のHP ML115/WindowsXP環境だと問題なく接続できるのだが、他のデバッグ環境のDELL機/WindowsXPでは全く接続できない。
接続できない状況は以下。
・USBデバッグモードにしてUSBケーブルを接続してもPCでは何の反応もしない。ディスクドライブの「TOSHIBA AC_AND_AZ USB Device」のみが存在。
・「不明なデバイス」などにもならない
・手動で「ハードウェアの追加」を実施しても全く認識せず
以下は未解決時点での関連情報のリンク。
・http://dench.flatlib.jp/opengl:androidsdk
・http://tegradeveloper.nvidia.com/tegra/downloads
で、一時はWindows環境を諦めてVirtualBOX+ubuntu環境の構築を始めたのだが、対処方法判明。
今回のトラブルのポイントはデバイスマネージャでエラー状態にならないこと。
レジストリをいじって刺激を与えるなども考えたのだが、実は単純な状況でした。
要は、正しくインストールされたものに問題がある、ということ。
「USB大容量記憶装置デバイス」のプロパティを一つずつ確認して「NVIDIA Harmony」という名前を見つけたら、それが問題のデバイスです。
・http://d.hatena.ne.jp/GreenTea2010/20100904/1283623464
修正後のinfファイル:android-sdk-windows\extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
その後、問題発覚。
自宅の母艦のHP ML115/WindowsXP環境だと問題なく接続できるのだが、他のデバッグ環境のDELL機/WindowsXPでは全く接続できない。
接続できない状況は以下。
・USBデバッグモードにしてUSBケーブルを接続してもPCでは何の反応もしない。ディスクドライブの「TOSHIBA AC_AND_AZ USB Device」のみが存在。
・「不明なデバイス」などにもならない
・手動で「ハードウェアの追加」を実施しても全く認識せず
以下は未解決時点での関連情報のリンク。
・http://dench.flatlib.jp/opengl:androidsdk
・http://tegradeveloper.nvidia.com/tegra/downloads
で、一時はWindows環境を諦めてVirtualBOX+ubuntu環境の構築を始めたのだが、対処方法判明。
今回のトラブルのポイントはデバイスマネージャでエラー状態にならないこと。
レジストリをいじって刺激を与えるなども考えたのだが、実は単純な状況でした。
要は、正しくインストールされたものに問題がある、ということ。
「USB大容量記憶装置デバイス」のプロパティを一つずつ確認して「NVIDIA Harmony」という名前を見つけたら、それが問題のデバイスです。
このプロパティで「ドライバ」タブから「ドライバの更新」で上記の修正版のドライバを指定すると無事にインストールできました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/03/26/5771066/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。



コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。