3台目Linkstationハックキット導入後トラブル対応2011年02月19日 11時40分51秒

2台目と同様、3台目のLinkstationに2TBのseageteHDDとハックキットでdebian化。

同じ手順のはずですが、apt-get upgradeの過程、以下で固まります。

Preparing to replace libc6 2.7-18 (using .../libc6_2.7-18lenny7_armel.deb) ...

2台目と同様とはいっても以下が違います。

  • パーティションの切り方を変えた
  • apt-get installの順番が違う(前回は記録しなかった)

今回は以下の順番。

  1. apt-get update
  2. apt-get install apt
  3. apt-get install aptitude
  4. apt-get upgrade

前回はいろいろとインストール後に最後の段階でupgradeを実行した。 パーティションの切り方の違いも関係あるのだろうか・・・・・

・・・いやいや。忘れている手順がありました。 bashをstaticリンク版に変えること。 以下の対応でapt-getの固まりは解消されました。

  1. #cd /bin
  2. #mv bash bash.org
  3. #ln -s bash-static bash

一度やったからといって、何もみないでやるからこうなるのね。

ちなみに、3台目のパーティションの状態は以下。

LS-HGL2EE:~# fdisk -l

Disk /dev/sda: 2000.3 GB, 2000398934016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x00000000

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1               1         125     1004031   83  Linux
/dev/sda2             126         749     5012280   83  Linux
/dev/sda3             750         875     1012095   82  Linux swap / Solaris
/dev/sda4             876      243201  1946483595   83  Linux

1-3のパーティションは標準ファームの状態を参考にしました。swapもDRAM128MBに対して1GB確保・・・

LANDISK HDL-F320のdebian etch sources.list2011年02月19日 16時59分23秒

もともとdebianなIOのHDL-F320ですが、壊れていると思っていたので修理のために分解し、出来心で分解状態でLANケーブルと電源を接続して起動するとなぜだか正常起動。

起動したはいいけど、インストールされていないコマンドをインストールしようとしてapt-get updateに失敗。

以下が現在正常に動作するetch(debian 4.0)用のsources.listです。

deb http://archive.debian.org/debian etch main contrib non-free
deb-src http://archive.debian.org/debian etch main contrib non-free

アーカイブのパスとsouces.listの関連がやっとわかりました。

HDDバックアップとって、再び起動不能になるのに備えたいところですが、今更IDEなHDDを買ってくるのもどうだろ・・・・

ちなみに、以下のHDDの書き込み許可も忘れないようにメモ。

# mount -o remount,rw /