Panasonicタブレット端末アンケート ― 2011年05月19日 10時20分49秒
パナソニックのアンケートでタブレット端末に魅力を感じるスペック。
- 防塵・防滴(飲み物をこぼしても安心)
- 防水(お風呂や海辺でも使用できる、汚れても洗える)
- 耐衝撃性/衝撃に強いデザイン
- タッチパネルの傷や汚れが目立たない
- タッチパネルの反応が速い
- 自立スタンド搭載(立てて使える)
- ハードキーボード対応(別売のキーボードで操作できる)
- テレビ番組が見られる
- Skype(テレビ電話)ができる
- 録画した番組が見られる
- テレビの操作ができる
- ブルーレイディスク/DVDレコーダーの操作ができる
- オーディオ機器の操作ができる
- 照明の操作ができる
- 監視カメラの操作ができる
- 自宅のエネルギーマネジメントができる
なんか、結構すごい端末の企画を考えていると思われ。
KURO-BOX/HGにsvnサーバリポジトリ構築 ― 2011年05月19日 20時34分10秒
こちらを参考にsvnサーバの環境構築しました。
サーバのハードはKURO-BOX/HG(debian lenny)です。
Windows/Trac Lightningでの運用でもいいのですが、実はこのKURO-BOXはDDNSで外部からアクセスできるようにしているので、外からもアクセスできるsvnサーバとして使うつもり。
なので、svn+sshでのアクセスが可能なようにしました。
ちなみに、svnserveは/etc/init.d/svnserveというようなスクリプトは用意されていないので、fetchmail用のスクリプトを改造しました。
その後、svn+sshでのアクセスが目的であれば、上記のように/etc/init.d/svnserveなどのシェルスクリプトを用意する必要はないことが判明。思い込みって怖い。 詳しくはこちらを参照してください。
JNBのトークン分解失敗 ― 2011年05月28日 06時12分57秒
ドミノピザの戦略にはまる ― 2011年05月29日 22時57分25秒
玄箱HGにtomcatインストール ― 2011年05月29日 23時59分19秒
別件のAndroidでの簡易POS開発に関連して、とりあえずサーバの実験のためにKURO-BOX/HG(debian linux lenny)にtomcatをインストールしてみた。
インストールといってもまだ単にaptitude installしただけ。
インストール時のログはこちら。
最近のコメント