パンスターズ彗星観測注意点 ― 2013年03月09日 23時45分00秒
パンスターズ彗星の観測は日没直後での高度10度未満の状況だと写真撮影は難しいです。
-------2013年3月14日訂正----------
予想以上に明るい彗星の写真撮影成功事例が多数報告されています。
難しいですが意外と大丈夫なようです。
以下を注意しましょう。
(1) カメラに露出補正機能があるならそれをアンダー目に設定して
自動露出を使ってとにかく撮影してみましょう。
マニュアル露出を試行錯誤してたら彗星は「逃げます」。
(2) 肉眼で確認できなくてもとにかく撮ってみる。
3月中旬は真西を中心とした「夕景」を撮ってみると
意外と写っているかもしれません。
(3) 意外と高度が高いようです。
「地平線」は地面の稜線より上かもしれません。
-------2013年3月14日訂正----------
予想以上に明るい彗星の写真撮影成功事例が多数報告されています。
難しいですが意外と大丈夫なようです。
以下を注意しましょう。
(1) カメラに露出補正機能があるならそれをアンダー目に設定して
自動露出を使ってとにかく撮影してみましょう。
マニュアル露出を試行錯誤してたら彗星は「逃げます」。
(2) 肉眼で確認できなくてもとにかく撮ってみる。
3月中旬は真西を中心とした「夕景」を撮ってみると
意外と写っているかもしれません。
(3) 意外と高度が高いようです。
「地平線」は地面の稜線より上かもしれません。
-------2013年3月14日訂正ここまで--------
-------2013年3月15日訂正----------
以下の記事の「高度」の記載は概ね6度位引き算してみても
良い感じです。
つまり10度と書いているところは4度程度で良さそう。
-------2013年3月15日訂正ここまで----------
2013年3月9日の状況です。
観測地座標
・測地系:WGS-84
・経度:東経138度38分8.5秒
・緯度:北緯35度26分26.0秒
・標高1128.70m
17:23
この時点でのパンスターズ彗星の高度が15度程度。日の入前です。
-------2013年3月15日訂正----------
以下の記事の「高度」の記載は概ね6度位引き算してみても
良い感じです。
つまり10度と書いているところは4度程度で良さそう。
-------2013年3月15日訂正ここまで----------
2013年3月9日の状況です。
観測地座標
・測地系:WGS-84
・経度:東経138度38分8.5秒
・緯度:北緯35度26分26.0秒
・標高1128.70m
17:23
この時点でのパンスターズ彗星の高度が15度程度。日の入前です。
17:33
17:43
パンスターズ彗星高度約10度です。まだ日の入前。
パンスターズ彗星高度約10度です。まだ日の入前。
17:53
日の入5分後。パンスターズ彗星の高度は約9度。
18:03
日の入15分後。パンスターズ彗星高度は約8度。
18:03頃の景色。山の稜線の高度が約8度~10度程度と見込まれる。
太陽の沈む方向から勘案してこの辺に彗星はいるはずだった。
しかし露出データを見ると撮影は難しいことがわかる。
E-PL5、ISO250、1/100秒。SMC PENTAX 35mm F2→F2.8。
18:13
日の入25分後。パンスターズ彗星高度は約5度。
日の入25分後。パンスターズ彗星高度は約5度。
この時点の景色は以下。
山の稜線の高度が既に約10度です。
位置的には山の裏側に彗星がいる感じ。
GRD4、ISO1600、F1.9、1/42秒露出です。
山の稜線の高度が既に約10度です。
位置的には山の裏側に彗星がいる感じ。
GRD4、ISO1600、F1.9、1/42秒露出です。
18:23
日の入35分後。パンスターズ彗星高度は約3度。
18:33
日の入45分後。パンスターズ彗星高度は約1度。
18:36頃の景色。
やっと高度30度位の星が写りはじめる。
GRD4、ISO1600、F1.9、2秒露出。
18:45頃の景色。
高度20度位の星が写りはじめる。
GRD4、ISO1600、F1.9、4秒露出。
18:55分頃の景色。
高度15度位の星は写ってる。
GRD4、ISO1600、F1.9、4秒露出。
19:11頃の景色。
やっと高度10度以下の星が写ってる。
GRD4、ISO1600、F1.9、4秒露出。
19:35
参考までに日の入1時間47分後のM31高度は約20度。
この程度の暗さでこの程度の高度ならば写真撮影は十分可能。
19:35時点のアンドロメダ座の大星雲(M31)
Ai Nikkor ED300mm F4.5S絞り開放、PENTAX K-30、ISO800、90秒露出。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2013/03/09/6742485/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。