PASMOマイページシステムの欠陥 ― 2007年04月02日 01時00分08秒
PASMOマイページについて以下の欠陥があります。
定期券区間の情報と有効期間が参照できるのは良い システムだと思います。 しかし、経由駅の情報が実際に発券された情報と違う。 何が参照できるのかというと、「申込書に書いた情報」です。
私の場合、申込書に書いた情報で定期券を発券しようと すると4つの候補が端末に表示され、新人らしいおねいさんに どの経路かを確認されて購入したのです。 定期券発券機の端末に最初に入力したのが申込書の 内容なわけですから、その情報が間違っていても 訂正されないわけです。
つまり、マイページに表示されている経路情報では 最終的な経路が確定できないということです。 そのような情報を管理情報として保持するということが 信じられません。余りまともなレビューを行っていないのでしょう。品質に問題があると思います。
ちなみに、定期券区間内の乗車情報は、やはり、参照 できませんでした。
しつこい風邪 ― 2007年04月21日 23時21分26秒
日記というにはすごくタイムラグがありますが、3月末から4月も終わろうとする、これまで、風邪が完治していません。
38度以上の熱が4日ほど続いていたのですが、無理して仕事をしていたツケかもしれません。微熱の期間も入れれば一週間以上、発熱していたことになります。現在は発熱はありませんが、ずっと咳が止まりません。しゃべろうとすると咳き込むありさまで、打ち合わせなどは現実的にはできません。
一時は治ったようにも思えたのですが、まだ引きずっています。来週までその症状が続くようであれば1ヶ月も風邪が治っていないということになります。これまでの人生で初めてのことかも・・・・
一応、この風邪は検査の結果、インフルエンザではなかったため、タミフルの服用には至っていません。
クレジットカード解約方法の各社の違い ― 2007年04月29日 00時38分17秒
クレジットカードのリストラで、最近4枚のカードを解約しました。
解約手順は各社、それぞれ異なるようですが、一番面倒な会社がソニーファイナンス。 ぷららカードを解約したのですが、電話でさんざん個人情報を聞かれた挙句に、解約申込書の提出を求められました。後日、送られてきた申し込み書類に記入してカットしたカードを添付して郵送。
いちばん簡単なのが、ライフカード。なんと、全て、電話での音声自動応答での対応で、一気に解約手続きまで出来てしまいます。解約後のカードは自分ではさみでカットして破棄。
標準的なのは電話でオペレータが対応して、その場で解約は完了で自分でカードの破棄をするパターン。これは、NICOSカードとJACCSカードが該当します。
組込み雑誌サンプル本到着 ― 2007年04月29日 00時47分51秒
1月から3月にかけて苦労して原稿を書いた雑誌のサンプル本が到着しました。
事前に校正をしてページ数は分かっていましたが、WORDで本編45ページと5本のコラムの原稿はトータルで36ページになりました。いくつかのコラムはカット。 図も予想通り、原稿よりもコンパクトになったのでページ数を稼ぐことにはなっていません。
でもね。自分の書いた原稿が本になったものははずかしくて、改めて熟読などできませんね。
特集記事36ページに連載1ページの計37ページが私の記事ということになります。5月発売です。
出版社は最近引っ越した会社です。
このブログは組込みネタで展開する予定だったのですが、結局、雑誌記事とのネタの重複を恐れて余り書けていません。
少しずつ、工夫して書いていきたいとは思っています。
電子メールの使い方 ― 2007年04月30日 11時58分58秒
最近は携帯で電子メールで連絡をとったり、ブログで自分のことを書いたりする人が増えてきました。 私などはインターネットが普及する前、パソコン通信すら普及する前、「草の根BBS」というものが存在した時代から、そのようなコミュニケーションツールを使い続けています。
そのような世代から最近の人、というか、若い人という意味ではなく、最近そのようなツールを使い始めた人、という意味での「最近の人」、の行動を観察すると非常に違和感を感じることがあります。
それは、「何を言いたいかわからない」人が多いということ。特に仕事で電子メールを使っている状況で顕著になってきているような気がします。
友達同士で単なるコミュニケーションをとるのではなく、仕事で電子メールを使う上でやってはいけないことは「用件や目的がわからない」内容を書くことです。特にやってはいけないことは「感想を求める」などという抽象的な質問を投げかけることです。仕事なら「報告を求める」とか「具体的な項目を挙げて個々に質問する」とかなら「アリ」ですが、感想などという抽象的なことを投げかけてはいけません。
つまり、相手がどのように答えるか想像できないようなことを自分の立場しか考えないで思いつきでメールを書く人が増えてきたような気がします。書いている本人は自分の気持ちはわかっていますから、それを文字にしたときの意味は一つしかありません。しかし、受け取る側では文字の情報だけしかないのですから、相手の意図など読み取れるはずはないのです。
したがって、仕事の電子メールでは以下の目的以外で使うことは無意味です。
- 連絡
- 報告
- 依頼
- 確認
最近のコメント