組込み屋さんではdoxygenは普及していない2007年05月06日 04時44分57秒

UNIX系の開発もしくは開発環境に慣れ親しんでいる方たちでdoxygenを知らない方は多分いないと思います。

しかし、UNIX環境が無縁の組込みの現場で既にdoxygenを活用していた、などという現場に出会ったことがありません。

doxygenはC/C++/JAVAなどのソースプログラムからそのソフトウェアの構造や関連を「みえるようにする」ためのツールの一つです。 特に、組込みの特徴の一つである、「コピーして派生物を作る」というスタイルにならざるを得ない開発スタイルの場合、必要不可欠のツールといえます。

にも関わらず、組込みLinuxでの組込み以外の組込み開発の現場では使われていません。

doxygenは当初はUNIX環境でしか動作しませんでしたが、現在はWindows環境での動作も問題なくできるツールで他人の作ったプログラムを解析するのにはなくてはならないものです。 また、納品物としての仕様書をdoxygenで我慢してもらうというような場合にも十分に使えるものです。

現在私が常駐している開発現場でも誰一人doxygenを知りませんでした。 ですが、勝手にソースコードレビューを行うためのツールとしてdoxygenを使っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログでは「組込み」と「組み込み」のどちらを使っている?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2007/05/06/1486718/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。