IP電話F手動設定 ― 2009年12月06日 01時42分19秒
IP電話Fの契約をしたのはいいですが、このサービスって「自動設定」というサービスが前提でSIPサーバのアドレスやユーザID,パスワードなどを契約者に文書などで通知しない仕組みになっています。
私はWebcaster V100をNTT西日本が出しているアダプタモードのファームを書き込んで使っているため自動では設定できないのです。 Operaブラウザを使う方法はぐぐってわかったのでそれで設定は出来ていたのですが、ASAHI-NETのサポートに文句のメールを送ったところ、回答がありました。 この回答はぐぐって出てくる内容と同じですが、サポートが正式に回答したところに価値があると思います。 だったら、最初からホームページ上で告知すればいいのに。 以下、サポートからのメールのほぼ全文です。
ご不便おかけいたしまして誠に申し訳ございません。 現状IP電話FではNTT提供の機器への自動設定にてご利用いただくことを前提と いたしております。この仕様に関してはよりわかりやすく表記させていただく ことを検討させていただきます。 なお、自動設定URLからIP電話の設定情報を取り出す方法はございますので、 それを見て、設定を試してみる事は可能と存じます。 ■IP電話F電話機能手動設定 -------------------------------------------------------------------------- ※Internet Explorer以外の一部のWebブラウザで自動設定を行うページにて HTMLソースを調べることで、必要な情報が確認できることを利用いたします。 こちらではWebブラウザ「Opera」を利用した設定方法をご案内いたします。 □ Opera日本語サイト http://www.jp.opera.com/ ※手動設定にあたり、あらかじめ「Opera」のインストールが必要となります。 Internet Explorerではこの方法は利用できません。 ・Operaで「https://bbb.asahi-net.or.jp/bbb/apply/nttfp-url」を開きます ・入力画面が表示されたら、お客様のASAHIネットIDとそのパスワードを入力 してログインする ・「端末自動設定URL」のURL部をクリックします ・「IP電話対応機器自動設定 ログイン」の画面で、その前に表示されていた パスワードを入力して「次へ」をクリック ※以上までは下記ページの"STEP4"と同じです http://asahi-net.jp/support/guide/ip-phone/0201.html ・お客様の050電話番号が表示されましたら、ここでOperaのメニュー「表示」 をクリック ・「ページのソースを表示」をクリック →テキストエディタ(メモ帳など)で以下のようなウインドウが表示されます ---------------------------------------------- <html> <head> <title>IP電話対応機器自動設定</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/x-www-form-urlencoded;charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=windows-31j"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache" /> <以下略> ----------------------------------------------- ・表示されたウインドウの中に以下のような部分がございます ----------------------------------------------- <br> <input type="hidden" name="sipsv_addr" value="**.***.***.**"> <input type="hidden" name="sipsv_port" value="5060"> <input type="hidden" name="regsv_addr" value="***.**.***.**"> <input type="hidden" name="regsv_port" value="5060"> <input type="hidden" name="sip_domain" value="***.***.xephion.ne.jp"> <input type="hidden" name="username" value="0ERY5FG1************************"> <input type="hidden" name="password" value="0EE4DD351***********************"> <input type="hidden" name="ip_tel_num" value="050********"> <input type="hidden" name="area_code" value="03"> <input type="hidden" name="url_update" value="http://***.***.***"> <input type="image" src="../images/setup.gif" border="0"> </form> ----------------------------------------------- ・この部分がIP電話を使用する上で必要な設定事項になります。 それぞれの設定項目について以下のように対応しております。 sipsv_addr: SIPサーバアドレス sipsv_port: SIPサーバポート番号 regsv_addr: REGISTERサーバ アドレス regsv_port: REGISTERサーバ ポート番号 ip_tel_num: IP電話番号 sip_domain: SIPドメイン名 username: ユーザーID password: パスワード 上記のHTMLソース内のvalue="**.***.***.**" の " " で囲まれている部分が 設定すべき情報になります。 例:SIPサーバポート番号= 5060 ユーザーID = 0ERY5FG1************************ 上記の情報を控えた上で、VoIP機器への設定をお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------- 度々恐縮ではございますが、ご理解ならびにご了承いただきますようお願い申 し上げます。
ポータブルナビ(ミニゴリラ)購入 ― 2009年12月07日 23時19分22秒
今までカーナビというカテゴリの商品は買ったことがなく、GPS受信機ということでガーミンのGPS2+をずっと使っていました。
このGPS2+は目的地の座標の方向を矢印で示すだけのもので、個人的にはこの程度の機能で充分だったのですが、残念ながら1年ほど前に故障してGPS受信機能を持つ機器は携帯電話のみになっていました。
今日、とあるアウトレット店を訪れたところサンヨーのミニゴリラ:NV-SB360DTが20,800円ということだったので展示品ということで汚れてはいたのですが衝動買いしてしまいました。でも、カメラレンズ用のクロスで拭いたらきれいになりました。
パーキングブレーキ解除ケーブルもそばにおいてあったので戦略に負けて買ってしまったのですが、実際は使う予定無し。M2.6x10mmのビスで代用です。
マクロスF(フロンティア)キャンペーン ― 2009年12月08日 00時35分31秒
で、ファミリーマートの商品の紹介。
「ランカ・リーパン」ですね。他のブログなどでも紹介してますけどね。私も食べてみました。まずくはないけど他の人が絶賛しているほどには評価しないかも。
中身は以下のような感じ。
以下は映画公開された翌週の11/24の撮影。某駅内です。この翌週には取り外されていました。
他の柱にも貼ってあったんですが、余りにも人通りが激しい駅なので、他の撮影は断念しました。
ちなみに、電車の車両にも貼ってあるのを目撃したんですが、そちらも写真は撮れませんでした。
ふたご座流星群の時期ですが・・・ ― 2009年12月09日 23時19分48秒
すでに恒例のふたご座流星群の時期になっていますが、ちょっと、今回は余裕がないですね。今年はパスです。 情報はこちらなどを参考にするといいでしょう。
喫煙者の精神構造 ― 2009年12月10日 23時58分08秒
私は喫煙者ではありません。でも同じ人間なのに、喫煙者の精神構造で理解できないことがあります。
それは、吸殻を側溝の隙間に捨てたりすることです。 いい大人が、そんなことを平気でする論理はどこにあるのか不思議でなりません。 自分の視界から消えて道路にも落ちていなければ「きれいになった」とでも思っているのでしょうか? 一体どんな教育を受けたらそんな結論になるのでしょうかね。
側溝は排水のためにあるのであって、ゴミが詰まればその機能が低下します。大雨が降ったりして排水能力が劣れば道路は水であふれることになります。 定期的な清掃の頻度も上がり、税金やマンションの共益費の負担が増えることになります。
そんなところに捨てる位なら道端に見えるように捨ててもらった方がよっぽど良いです。掃除が楽ですから。何しろ目に見えてるんですからね。
喫煙者の一部の人間の稚拙な行為は私の理解をはるかに超えています。
最近のコメント