PICマイコン用Cコンパイラ CCS-C検討2009年07月17日 17時59分48秒

今日インストールしたのに期限切れでコンパイルできないおバカなデモ版コンパイラ

移植性の問題はあるにしてもコンパイラでの評価ができないことには見積りも出来ないので、もう少し検討してみましょう。

デモ版は使えたか

客先からもらっているCソースコードをビルドしてみました。 結果はNGです。 以下のエラーが出ます。

*** "xxxxxxxx.c." Line 0: Error #121: Demo period has expired
      1 Errors,  0 Warnings.

デモ版は30日の期間限定版です。 今日インストールしたのに「期限が来た」と言われてもねぇ。 多分出力サイズの制限に引っかかったのだと思います。 メッセージを変えろよ。 これだけで「いい加減な会社」って感じがしてしまいます。

・・で終わろうとしたんですがいくらなんでも変なので新しいソースコードを試してみました。プロジェクトの新規作成で新規に作られるスタブなソースコードをビルドしてみましたが結果は同じ。 結局使えないですね。図らずも私の予想通りの「評価版すらない」ということになりました。

その後(2009/7/20)再度検討してみたところ、日本の代理店のダウンロードファイルに問題があることがわかりました。データダイナミクスのページからダウンロードしたものは正常動作しません。いい加減にして欲しいですね。代理店として失格。本家からダウンロードしたものは一応コンパイル動作はしましたが、デバイスの制限(ヘッダファイルがない)で私が試したかったソースコードはコンパイルできませんでした。

購入の検討

PIC18XXXを使うためのコンパイラは「PCH」というものになります。 国内の代理店で安いところで税込み31,500円です。高いところで税抜き35,000円です。 CCSコンパイラの購入についてはこんなサイトもあります。こちらによると直接輸入した方が良いですね。ところが先のサイトの情報よりも価格が上がってるし・・・

いやいや、ちょっと待て。常識的な勝手な判断でこの会社の製品を見てはいけない。

なんと対応PIC毎に単独機能のコンパイラを別々に購入が必要

いや。常識的には上位のコンパイラを買ったら下位のコンパイラの機能は内包していますよね。ところがよくみるとここのコンパイラはそうじゃないです。 コマンドライン版は以下のようになります。

  • 12bit用のコンパイラはPCB
  • 14bit用のコンパイラはPCMで12bitデバイスのコンパイルは出来ない
  • 16bit用のコンパイラはPCHで14bitと12bitデバイスのコンパイルは出来ない

確かに図はそういう説明になってますけど、普通は勘違いするでしょう。 そうするとPCWHというIDE版の方が割安ということですね。 もう少し考えねば。