NTTコミュニケーションズの詐欺的営業 ― 2009年11月16日 10時05分36秒
NTTコミュニケーションズを名乗る業者からマイライン登録で料金がお安くなるということで「簡単な操作」を誘導するような営業電話がかかってきました。
手口は以下です。
- いかにも既に取引があるように装った電話
- 実際にはNTT東日本と契約しているわけでNTTコミュニケーションズとは契約していない
- 今回は料金がお安くなりますのでご案内の電話です、という趣旨で話し始める。いかにも「お得になりましたぁ」って調子で。
- 簡単な操作で切り替えられると操作手順などを話し出そうとする
電話のおねえちゃんが社員かバイトかは知りませんが、フビンだったので「操作を誘導するようなことをすると詐欺になるよ」と教えてあげて話を遮りました。 マイライン契約自体は書面での契約なのだけれども下手すると電話だけで設定されるような事態も予感させるような電話でした。
但し、私の契約状況は実際には以下です。
- Bフレッツ回線契約はNTT東日本と行っている
- 基本料金はNTT東日本に支払い
- 基本料金以外の支払いはプロバイダ料金と一括
- プロバイダとはIP電話C契約
実は最後の「IP電話C」ってのはNTTコミュニケーションズのVoIP網を使っているので契約関係はあるわけです。
NTTコミュニケーションズもバカですね。 あんな勧誘の電話をかけてこなければ私はIP電話Cの契約をし続けていただろうと思います。 これからIP電話Cは解約してIP電話Fに切り替えます。
ま、NTTコミュニケーションズ本体ではなく代理店からの電話だったのだとは思いますけど、そんな会社と代理店契約してそんな商法を黙認している自体で駄目な会社だと思います。 もっと、地道で正直な営業は出来ないものでしょうか。
コメント
_ kominyuke ― 2009年12月17日 17時49分17秒
_ 迷惑営業の被害者 ― 2012年04月16日 23時59分16秒
NTTコミュニケーションズを名乗る電話営業にだまされ、訪問を許したら、代理店の営業でした。仕事中でたいへん迷惑な営業でした。NTTコミュニケーションズに連絡して名簿を代理店に流さないように抗議しました。また、NTTコミュニケーションズ(OCNのADSL)を解約しました。独自ドメインでメールアドレスを使用しているのでOCNを解約するデメリットはまったくありませんでした。ヤフーのADSLに切り替え、毎月の維持費は1000円ほど安くなりました。NTTコミュニケーションズは消費者の気持ちを考えない営業活動が消費者に支持されないことを理解すべきですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2009/11/16/4699784/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
原因不明。しかし暫らくして開通。
今日午前、NTTコミニュケーションズから仕事場にいつものシツコイ電話がかかってきた。まったく迷惑。激しく拒絶した。午後また外部に繋がらなくなった。NTT113に
電話。モデムの電源を落として10分後に接続を試みよ。とのこと。そして開通した。あまりにも稀な単なる偶然か? なにやら意図的なものか?教えてください。本当にNTTコミニュケに迷惑をかけられて困っているのです。