マークX用自作モータードライブ放置中2009年07月06日 01時49分59秒

工作中で放置したモータードライブと純正モータードライブ

五藤光学MARK-X赤道儀用のモータードライブは自作しないと新しい物は手に入りません。

大昔に天文ガイドの別冊記事で紹介、頒布販売されたモータードライブ駆動用制御基板を組み立ててギア付ステッピングモータを組み込んでいたのですが、まだ完成までは至っておらず放置中です。

以下の特徴があります。

  • 12V電源を繋ぐだけでとりあえずキングスレート追尾を行う
  • 電源スイッチは設けずプラグの抜き差しで電源OFF/ON
  • 2.5φのステレオジャックにEOS Kiss用のE3リモートスイッチを接続することにより、倍速と停止操作ができるようになる。
  • モーターと駆動回路基板を収める最小限度のケース

まあ、まだ内部のモーターと基板の接続もしていない状態で駆動試験すらできていません。まだまだ、ヤスリがけやモーター軸部分のやり直しやらが必要です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログでは「組込み」と「組み込み」のどちらを使っている?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2009/07/06/4415187/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。